小田原の魅力の1つに、四季の花々を楽しめることがあります。先週末も吾妻山公園まで、菜の花を見てきました。今回は吾妻山公園の話を中心に、二宮駅周辺で体験したことを写真とともにお届けいたします。吾妻山公園の場所はこちら▼%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d1628.1618100840851!2d139.24913515817315!3d35.29793949507138!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019aefbd3dbffff%253A0x2b00aad199f1cc2!2z5ZC-5aa75bGx5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1643971109476!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%3E%3C%2Fiframe%3E吾妻山公園の前情報吾妻山公園の情報をいくつか公式Webサイトなどから引用します。吾妻山公園は360度の大パノラマ。箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じられます。南に広がる相模湾は、晴れた日には大島や初島も見ることができます。一面芝生のさわやかな園内は、休日になると家族連れや若者たちでにぎわっています。湘南二宮観光ナビより引用:https://shonan-ninomiya-kankou.com/sightseeing/spot/%E5%90%BE%E5%A6%BB%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92/360度パノラマや山の景色など、菜の花がなくてもすごく良さそうですね。行く前から期待値がとても高かったです。また、子どもたちに人気の全長102メートルのローラーすべり台・大型遊具ジャンボエイトツーのほか、うさぎ園もあります。湘南二宮町公式HPより引用:http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r05/1441762035223.htmlとのことで、こども連れでも楽しめそうだなと。大人とこどもでまた違った楽しみ方ができそうです。それでは、次の章からは具体的に当日の様子を書いてまいります。菜の花畑への道のり吾妻山公園の最寄りは二宮駅。小田原駅からは3駅で到着します。時間にして10分ほど。駅を出て公園に向かう途中にも菜の花は咲いていました。これだけでも十分綺麗ですね。目的地の菜の花畑がますます楽しみになりました。吾妻山公園に向かうための入り口を見つけました。いくつか登る道はあるのですが、こちらの梅沢上り口をおすすめされたので、素直にこちらからスタートしました。正直なところ、当初はあっという間に目的地に着くものだと思っており、完全に油断していました。確かに、吾妻”山”ってついてるんですよね。原宿から代々木公園に行くくらいのテンションでおりました。道はこんな感じ。ちょっとした登山ですね。とはいえ山道は好きなので、とても楽しく登っていくことができました。マイナスイオンを感じます。途中の景色も素敵です。道中には休憩用のベンチも設置してありました。それだけ結構な道のりなわけです。写真で見るとそうでもないですが、地味に下半身をやられる山道でした。余談ですが、こういう瓶が入っていたケースを逆さにした椅子が好きです。手作り感があるのと、なんとなく懐かしい気がして。そういえば少年野球をしていた頃は、これにバットを刺していたような。山を登っていると、いろんな木々があるので面白いですよね。明らかに地上とは違う雰囲気の植物が生えている気がする。写真を撮りつつ登っていき、とうとう頂上へ。吾妻山公園の菜の花畑の景色ついに目的地につきました。地味にしんどかった。でも結構登ったし、これは景色も期待できるのではと胸を躍らせていました。さて、その景色がこちらです。海と菜の花と空と街!素敵ですね。曇っていたのが少し残念ではあるものの、十分いい景色でした。頑張って登って良かったです。さて、ここからはしばらく菜の花の写真たちをお楽しみください。どうですかこれ。菜の花そのものも素晴らしいですが、空や海と一緒に見れるのが良いですよね。山上にあるからこその景色だと感じました。海や山々も、こんな感じで見えます。この淡ーい感じが好きです。晴れた日にはここから富士山も見えるらしいのですが、残念ながらこの日は見えませんでした。また次回、トライしたいと思います。ちなみに吾妻山公園には、菜の花以外にも広い芝生や、遊具も存在します。写真を撮り忘れたのですが、大きなローラー滑り台もあって、子供が楽しそうに滑っていました。ワンチャン、滑り台で山の下の方までショートカットできるのではないか?と思ったのですが、そんなことはなかったので大人しく歩いて下山していきました。健康ウォーク。ローラー滑り台などの様子は下記リンク先に載ってます。ご興味がある方はどうぞ。吾妻山公園マップ下山してラーメンを食べて下山途中も眺めの良いスポットがありました。第二展望台と呼ばれる場所です。地図はこちら▼%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d6512.543054051983!2d139.24802527610592!3d35.2992341211403!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019aef75f04e7a7%253A0x68ca4c3da281c47b!2z5ZC-5aa75bGx5YWs5ZySIOesrO-8kuWxleacm-WPsA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1643973955877!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%3E%3C%2Fiframe%3E別の入り口からだと登る途中で通るみたいですね。海と空と街の景色。素朴な空気感が良かったです。下山後は近くに野菜の直売所があったのでお買い物。地域のものが安く買えるのは、小田原に住んで良かったと思うことの1つです。幸福度がだいぶ上がります。いい感じにお腹が空いたので、お昼は「ヤッつけ亭」というラーメン屋に。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d13023.881950643277!2d139.24266553465105!3d35.30671478453117!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019af4b1fdc7f41%253A0xb64d7f5b29b92245!2z44Ok44OD44Gk44GR5Lqt!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1643974295701!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%3E%3C%2Fiframe%3Eこれがめちゃくちゃ美味しかったです。ガリバタラーメンとチャーハンを食べたのですが、どっちも当たりでした。※チャーハンは食べかけではなく、取り皿で妻に分け与えた後なので崩れています。このお店は並びもまた良いんですよ。カフェと定食屋が隣にあって、なんだか安心感のある雰囲気でした。※写真はない。お腹いっぱいになって帰宅。午後には家に着く充実した1日になりました。以上、初めて降り立った二宮駅でしたが、アクティビティも食も満足でした。改めて、季節によっていろんな花が咲くのも小田原のいいところですね。今月は梅祭り、来月は桜。引き続き小田原暮らしを楽しんで参ります。それでは。四季の楽しみ関連記事▼曽我梅林の梅まつりで春を感じる。栢山の風景といちご狩りの季節。