休日もパソコンに向かっていることが多いので、小田原に引っ越してくる際には近くのコワーキングスペースを探しました。仕事ができるカフェや気軽に借りられるコワーキングスペースの有無は、住む場所の最低限の条件でもあります。ましてや小田原はたくさんの自然に囲まれているので、いい感じのスペースがあるのではないかと期待はしていました。そしたら、案の定あったんですよ。その名も「コワーキングスペースYURAGI」。引っ越してきた頃から目はつけていたんですが、冬場はちょっと寒そうだったので遠慮しており、先日ようやく利用することができました。今日はそんなYURAGIの感想を写真とともにお送りいたします。山道を通ってYURAGIへ向かう「YURAGI」はもともと、キャンプ場内に併設の「体験交流センターきつつき」がリニューアルオープンしてできたそうです。まあまあ山の中にあるのですが、車を持っている方は車で、ない方は小田原駅からバスで行くことができます。およそ15分くらい。キャンプ場内に併設の「体験交流センターきつつき」が、アウトドア型コワーキングスペース「YURAGI」としてリニューアルオープンしました。川沿いには、せせらぎの音や木々の揺れを感じられるウッドデッキ区画をご用意し、急な悪天候や作業に集中したい時などに備え、全面窓の広々とした屋内ワークスペースもご用意。withコロナ時代の新しい仕事の仕方として、静かで優雅なテレワークを楽しみましょう。引用元:https://www.nap-camp.com/kanagawa/13655「小田原市いこいの森RECAMP」の敷地内にあるので、Googleマップではまずはこちらを目指してもらうのがよさそうです。自分は小田原駅いこいの森行きのバスに乗って向かいました。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d52126.959653765494!2d139.11704629607362!3d35.25787336629398!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a38aaae85ecb%253A0xa30e876e0e3f9155!2z5bCP55Sw5Y6f5biC44GE44GT44GE44Gu5qOuIFJFQ0FNUCDjgYrjgaDjgo_jgok!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1653317123577!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E行きの山道も自然いっぱいで気持ちよかったです。この日は曇っていたのですが、晴れていたらきっと綺麗な青空と自然にエネルギーがもらえるんだろうなと。キャンプ場の敷地内に入ってからは、もちろん自然の中を突っ切っていきます。入り口から若干歩くのですが、その道中も木々に癒されてすごく気持ちよかったです。マイナスイオンがたっぷり。途中コテージなんかもあって、ここに泊まってワイワイやれたらとても楽しそうだなと。いつかやりたいことが1つ増えました。しかもこういうのって都内に住んでる時は旅行としていくことがほとんどだったけど、車で15分とかなんでだいぶ気軽に行けるのが良い。やっぱり小田原が良い。余談ですが、以前わんぱくランドの桜の記事を公開したのですが、そちらも場所的にはすぐ隣にあります。なのでどっちも楽しもうと思えば楽しめちゃうわけですね。色々と体験できるエリアなんです。記事はこちら▼小田原わんぱくランドと桜の季節。あと、いこいの森では「きまつり」というイベントが年に一度開催されており、こちらも大変おすすめでございます。こちらも記事を書いてます▼いこいの森「きまつり」でベンチを持ち帰り、テーブルを作ったはなし。YURAGIで軽くワークしてみた到着後はまず受付。BBQスペースが併設されているからか、コワーキングスペースを予約したのに火の始末の説明なんかを中心に受けました。安心してください、仕事をしにきたので何も燃やしません。でも薪を燃やしながらコワーキングとかって、ちょっとあこがれるかもしれないです。海とかでもできそうだから、さっそく今度やってみようかな、なんて思いました。コワーキング施設に入ってみると、なんと誰もおらず貸し切り状態。私と妻の2名でカタコトカタコトとパソコンに向かっていました。めちゃくちゃ快適。これは文句なしの全集中です。いつもこんなにガラガラではないだろうし、これからどんどん人気が出てきたら混んでくるのだろうけど、その気になれば外でも仕事はできます。むしろ川のせせらぎを聴きながら心を落ち着かせたり、嫌なタスクは川に流したり、いろいろと生産性は上がりそうだなと。でも冗談抜きで、緑に囲まれながらの仕事はとても捗りますし、私もセミナー資料がゴリゴリと進んでいきました。仕事して疲れたらすぐ自然で癒されるって、とても素晴らしいことですね。サイヤ人だったらめっちゃ効率的に強くなれそうです。ハードワークからの超復活。そんでもって、そもそもがキャンプ場なのでそのまま泊まっちゃうのとかもよさそうだなと思いました。コワーキングでワークして疲れたら肉とか焼いて夕方から焚火して、いや最高か。これはなかなかにQOLがあがるのではないでしょうか。そんな妄想をするほど、「YURAGI」は最高でした。ぜひ小田原近辺の方、キャンプ好きの方は訪れてみてください。そしてまだまだ小田原周辺のコワーキングは色々と使って行きたい。追記:2022年6月にオープンした根府川のワーケーションハウス「U」も最高でした。ぜひこちらの記事も合わせて読んでいってください!根府川のワーケーションハウス「U」がすごい。おまけ:その日の午後は海で焚火さて、今回の記事の撮れ高が足りないのでおまけとしてその日の午後の話を。自然の中でのワークもだいぶ進んだころ、同じ会社のメンバーが1人で小田原に来ているということで、早めに切り上げて海へ向かいました。海で焚火をすべくビバホームで薪を調達してくれていたので、私も飲み物やら薪やらをもって合流。なんだかんだ初めての焚火だったのですが、これがまたすごくよかったです。%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E3%82%81%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%83%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%E7%84%9A%E3%81%8D%E7%81%AB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E8%89%B2%E3%80%85%E3%81%A8%E8%AA%9E%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%EF%BC%81%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%9C%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%94%E8%B6%B3%E5%8A%B4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%81%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2F0m5pWECLDA%22%3Ehttps%3A%2F%2Ft.co%2F0m5pWECLDA%3C%2Fa%3E%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FIYHQlgjS89%22%3Epic.twitter.com%2FIYHQlgjS89%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%26mdash%3B%20%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%20%2F%20Cloud%20CIRCUS%20(%40ogisokazuma)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fogisokazuma%2Fstatus%2F1522908254581694464%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EMay%207%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E森の中でのワークも最高でしたが、海の音を聞きながらの焚火のめちゃくちゃ心が洗われますね。てか冷静に考えて1日にどちらも経験できるのは贅沢すぎる気がしました。この記事の内容、全部1日の出来事なんすよ。素晴らしい。これが小田原なんです。なんでもあるのがとても良い。そりゃQOLも上がる。また、これらは1人でも楽しめるので、今度1人でもトライしてみようかと。先ほども述べた通り、海で焚火しながらワークとかも最高なはず。問題は電波が通ってるかどうかなんですが、だめだったらだめだったで焚火しながらいろいろと仕事の構想を練るのもよさそうです。本とか読むのも良さそう。これからの小田原暮らしもますます楽しみになりました。以上、自然の中でのワークと海での焚火についてでした。どちらも都内の頃じゃなかなかできなかったことなので、小田原来てよかったとしみじみ思う今日この頃です。小木曽