前回に続いてコワーキングスペースの記事です。最近暖かくなってきたので、外でワークする機会が増えてまいりました。前の記事にも書いたのですが、自然に囲まれて作業するのに憧れていたので、なかなかいい感じです。前回の記事▼然と焚火と小田原のコワーキングスペース。さて今回は、小田原ワーケーション主催のイベント「海が見える絶景コワーキングdeワーケーション!」で6月にオープンしたばかりの海が見えるワーケーションハウス「U」に行ってまいりました。イベント名からしてすでに最高なんですが、実際に足を運ぶと期待をさらに超えるコワーキングスペースでした。本当に月に一度は行きたいレベルの場所だったので、ぜひ皆さんにも知っていただきたく、当日の様子をお届けいたします。%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E6%9D%A5%E9%80%B1%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%8C%E8%A1%8C%E3%81%8F%EF%BC%81%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%83%BC%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%83%BC%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%80%82%3Cbr%3E%3Cbr%3E%E3%80%905%2F28%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%91%E6%B5%B7%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E7%B5%B6%E6%99%AF%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0de%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%81%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2F2Y9AlVlt0b%22%3Ehttps%3A%2F%2Ft.co%2F2Y9AlVlt0b%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%26mdash%3B%20%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%20%2F%20Cloud%20CIRCUS%20(%40ogisokazuma)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fogisokazuma%2Fstatus%2F1525115249174937600%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EMay%2013%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E根府川ってどこやねんという人へそもそも根府川がわからない方もいらっしゃると思うのでざっくりお伝えすると、小田原の2駅ほど静岡側にある駅です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d52165.06998452985!2d139.0755404663403!3d35.198575259117305!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019bb46221503ed%253A0x902c1539d5baa049!2z5qC55bqc5bed6aeF!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1653914333468!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E近くにはなみのこ村というキャンプ場もあり、海のすぐそばで焚火なんかができてしまう素敵な場所です。コワーキングスペースで仕事をして夕方からはキャンプみたいな、贅沢な一日を過ごすことができちゃいます。なみのこ村▼https://www.naminokomura.jp/また、「根府川駅」はその雰囲気や駅からの景色が有名な無人駅です。ホームの目の前には海が広がるため、初日の出を見るために訪れる人も多いそうです。この日は天気も良く、連絡通路の窓からの景色も素敵でした。都内からだと熱海や伊豆方面に行く際に通過する駅ですが、せっかくなら晴れた日に一度降りてみてください。気持ちが良いですよ!根府川コワーキング「U」そんな根府川駅を出て、少し坂を登ったところに「U」はあります。登りといっても2~3分程度なので、まったく苦ではない距離感でした。ふと振り向くと空と海が混ざった淡いブルーのグラデーションが広がっていて、期待値もどんどん上がってきました。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m14!1m8!1m3!1d1630.0126325394672!2d139.1388910271225!3d35.205839635354025!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%253A0x55f074616d4c9ccd!2z5bCP55Sw5Y6f5biC5b255omAIOeJh-a1puaUr-aJgA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1654406857723!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3Eあっという間に到着。外観や内観にはその名残が残っています。古い建物が好きなので、個人的にはすごくワクワクしました。海側の気持ち良さそうなテラス席。この席からは奥に少し写っている1人用のクッションはすごく座り心地がよかったです。ロゴもかわいいですね。そういえば「U」はWebサイトも素敵なんでぜひ見て行ってください。https://u-odawara.com/個人的にはこのステートメント的な文章もよいなと思いました。しずる感がある。StoryU(ユー)と申しますここがどんな場所でありたいか 考えてみたいと思います良い仕事ができるときは 必要な要素が過不足無く集まっているものそして何より 扱う私たちが良い状態である必要があるのですそのために 毎日の中でできることそれは 自分の中の良い自分と出会うこと一日の中に余白をつくること見逃しそうな瞬間に気づくこと自分の思いつきや意外性にワクワクすること長いひさしの先から溢れ差し込む光があるから 部屋に落ちる影が柔らかい そんなことに気づけたなら この場所には「良い」が集まり人生はきっと豊かで 仕事も思い描いた形にできると思います「気づきに気づく場所」Uはそんな場所でありたいと思いますこういうストーリーを知ったうえで利用すると、何となく体験価値が向上するのでお勧めです。また、建物についても少しだけ調べてみたところ、根府川のコワーキングスペース「U」の建物はもともと小田原市の片浦支所だったそうです。旧片浦支所は、旧片浦村の役場として昭和28年に建設されました。翌29年の小田原市への合併以降は、小田原市の支所として愛されてきた建物です。平成31年3月にその役目を終え、空き家となっていました。一方で、新型コロナウイルスが流行し、新しい生活様式、テレワークなどの新しい働き方が一気に浸透。そこで、駅近で自然に囲まれ眺望も素晴らしい!この旧片浦支所を、民間事業者のお力をお借りして、小田原の魅力を生かしたワーケーション施設に再生することを目指すこととしました。引用元:小田原市Webサイト約70年、歴史ある建物だったんですね。建物の中はベースは残しつつもところどころに補強も兼ねたデザインがなされており、そこから木の香りが漂っていてとても心地がよかったです。個人的にも木の香りや温もりは大好きなので、快適に過ごせる予感がしました。しかもここ、泊まれるちゃうんですよ。MAX2名までらしいんですが、ちょっと休日に泊まりがけのワーケーションしにくるにはすごく良さそうですね。部屋も綺麗でした。庭スペースはこんな感じです。緑の隙間から見えるのは海。この日のイベントの初めに一通り自己紹介タイムがあったのですが、意外だったのは小田原市以外からも参加している人がそこそこいたことです。中には移住検討者なんかもいて、そういう方々にとっても良いイベントだなと思いました。割とフリーランスや経営者の方が多かった印象です。1階は主に交流の場、2階はもくもく作業の場として利用できました。普段は2階が会員限定のスペースらしいのですが、窓もたくさんあって風通しもよく、中でもくもくやるのも集中できますし、海側の席では開放的な景色を楽しみながらワークができます。ちょっと仕事に行き詰ったときとか、気分転換をしたいときには最高の環境ですね。この木目の感じとか、個人的にはすごい好きです。ほのかに香る甘い匂いに癒されるんですよね。自宅の仕事机はもう少し人工的な加工がなされているので、できたら家でもこんな机で仕事がしたい。仕事環境は生産性にヒットするので、妥協は良くないですよね。いずれこんな机を我が家でも導入しようか。そんなことを思いながらもくもくとワークをしていました。%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D%E3%81%AE%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%82%82%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%97%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%82%82%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%80%826%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E6%9C%88%E4%B8%80%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%A7%E9%80%9A%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%80%82%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fhashtag%2F%25E5%25B0%258F%25E7%2594%25B0%25E5%258E%259F%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%25B3%3Fsrc%3Dhash%26amp%3Bref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3E%23%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%3C%2Fa%3E%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FmFR1PfkFju%22%3Epic.twitter.com%2FmFR1PfkFju%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%E2%80%94%20%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%20%2F%20Cloud%20CIRCUS%20(%40ogisokazuma)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fogisokazuma%2Fstatus%2F1530415760954527745%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EMay%2028%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%3D%22%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E根府川付近のことイベントの一環で根府川付近も散策しました。普段あまり接点のない地域だったので、これはこれで新鮮でした。ひとりで行くにはなかなか勇気が必要ですが、案内してくれる人がいれば心強いなと。あと、徒歩ってのがまたよいですよね。車とかだと何気なく通過してしまうところに立ち寄れたり、細道を歩いて自然をじっくりと味わえたりするところが素敵です。地域の日常が外から来た人には非日常だったりもするので、貴重な経験でした。マイナスイオンがすごい。そして赤い鉄橋がなんかエモい。街を流れる川もいい感じでした。小田原市内にはいくつかの川が流れていますが、どれも違う雰囲気を持っているので、それぞれ好きです。「U」でのワークも根府川散策も、どちらも期待以上でした。またドロップインで利用します!魅力的なコワーキングスペースがどんどん増える小田原前回紹介した「YURAGI」も昨年オープンしたばかりのコワーキングスペースだったのですが、小田原にはどんどんワークスペースが増えていますね。正直期待以上でした。身近なところで自然を感じながらワークできるのはとても恵まれていることなので、これからも享受しながらQOLを上げていきたいと思います。ちなみに近所だと、ティピーのウッドデッキにもポテンシャルをめちゃくちゃ感じています(まだ一回しか使ってないのでまた利用させていただきます。)%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%80%82%E9%95%B7%E9%96%91%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%84%E6%84%9F%E3%81%98%E3%80%82%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FmBcsj2Knak%22%3Ehttps%3A%2F%2Ft.co%2FmBcsj2Knak%3C%2Fa%3E%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FQuyHuapDGz%22%3Epic.twitter.com%2FQuyHuapDGz%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%26mdash%3B%20%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%20%2F%20Cloud%20CIRCUS%20(%40ogisokazuma)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fogisokazuma%2Fstatus%2F1523174778894716928%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EMay%208%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E自然に囲まれてもくもくやりたい方、ぜひ小田原にいらっしゃってください!