『小田原発、ライフスタイルを考えるメディア』のオダワラボさんに移住者のインタビューをしていただき、昨日記事が公開されました。公開記事:小田原は「安心」と「ワクワク」、そのどちらもあるまち【移住・小木曽夫妻】1分動画版も出ています!%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FanfD4lW8VmY%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E3%80%8E%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%80%8F%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E8%80%85%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%3Cbr%3E%3Cbr%3E%E2%96%BC%20%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%80%90%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E3%83%BB%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%A4%AB%E5%A6%BB%E3%80%91%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FAml7NUNWCg%22%3Ehttps%3A%2F%2Ft.co%2FAml7NUNWCg%3C%2Fa%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fhashtag%2F%25E5%25B0%258F%25E7%2594%25B0%25E5%258E%259F%3Fsrc%3Dhash%26amp%3Bref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3E%23%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%3C%2Fa%3E%E3%80%80%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fhashtag%2F%25E7%25A7%25BB%25E4%25BD%258F%3Fsrc%3Dhash%26amp%3Bref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3E%23%E7%A7%BB%E4%BD%8F%3C%2Fa%3E%E3%80%80%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fhashtag%2F%25E5%25B0%258F%25E7%2594%25B0%25E5%258E%259F%25E3%2581%25AE%25E3%2583%2581%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A9%3Fsrc%3Dhash%26amp%3Bref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3E%23%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9%3C%2Fa%3E%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2Fv8vcOrCyJd%22%3Epic.twitter.com%2Fv8vcOrCyJd%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%26mdash%3B%20%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%9C%EF%BD%9C%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20(%40odawara_promo)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fodawara_promo%2Fstatus%2F1464151595436806147%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3ENovember%2026%2C%202021%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E小田原移住を決めたのも、オダワラボさんの記事の存在がかなり大きかったので、こうしてコンテンツ側になれたことを大変光栄に思います。ありがとうございます。記事の中では、小田原に住むことになったきっかけ、住んでみて感じたこと、そしてこのWebメディア「小田原暮らし」についてお話ししています。よろしければぜひご一読ください。さて、せっかくインタビューも公開されたので、小田原に引っ越してきてこれまでのことを、少しだけ振り返ってみます。小田原での私生活について小田原に住み始めてかれこれ1ヶ月半が経ちました。振り返るとあっという間なのですが、一方で、居心地が良すぎるせいか昔からずっとここに住んでいた感覚もあります。そのぐらい落ち着く場所が、私にとっての小田原です。休みの日は毎週、その時の気分でどこかに出かけています。先日は二宮尊徳の生家に行ったり、その前はお誘いいただき登山に行ったり、街歩きに行ったり。おかげで趣味の写真も捗っており、先日写真アルバムのページも新たに作成いたしました。行く先々に素晴らしい自然や伝統的な何かがあり、ふらっと出かけて満たされて帰ってくる生活を送っています。小田原写真一覧ページ▼リンク:https://odawara-kurashi.art/photo海も山も川も全部ある、それが小田原のいいところです。箱根の帰り道についでに寄るのではなく、ここにきて安心するために、小田原を目的に訪れる方がもっと増えて欲しいと、移住者の立場からも思います。掘れば掘るほど面白いものが出てくる、そんな街がとても好きです。だからこれからも、発信を続けてまいります。推しは全力で推すタイプです。おまけに野菜も魚も安い。生活費も下がって質は上がって、かなり良い感じ。小田原からの通勤について仕事は週に1〜3日程度、予定に合わせて新宿まで通勤をしています。インタビュー記事にも書いてある通り、リモートワーク中心の生活がきっかけで移住に踏み切れたので、そういった自由な働き方を推進してくれる会社にも感謝ですね。(余談ですが弊社は今年7月に社名変更をし、「働くに楽を。」をパーパスとして掲げています。これもめちゃ好きです。地域のものつくり支援頑張ります。)私はもともと会社好きな人間でもあるので、たまにの出社も楽しみにしています。小田原から東京に出社するのは大変だと思われがちなのですが、もともと朝が弱いわけでもないのと、読書が趣味なので、通勤時間も快適に過ごせています。個人的には30分満員電車に乗るよりも1時間30分座って過ごせた方が全然良いので、同じように考えている方は小田原から通勤するのもさほど苦ではないかと。このあたりは移住直後に書いた記事から特に変わりなく過ごせています。【過去記事】小田原に住みながら都内ではたらく、という生き方。また、最近「小田原駅」が最寄りで良かったと思ったのは、電車で寝てしまってもちゃんと家に着くことです。これは小田原市の中でも「小田原駅」にこだわった最大の理由なのですが、私はお酒を飲んで遅くに帰るときに、高確率で寝ます。楽しんで気持ち良くなって電車の暖かさにやられて、5分で寝ます。そして起きたら終点にいます。そのため、新宿から小田急に乗れば勝手に終点「小田原駅」で止まる環境は、とても助かります。”始発にして終点 is 安全安心”です。ついでに申し上げると、楽しい夜の席で一番心配されるのが終電なのですが、一応新宿から小田原までは23時を過ぎても終電があります。そんでもって、乗ることさえできれば、どんなに寝過ごしても小田原で起きます。だから安心して、そこそこ遅くまで飲みに行くことも可能です。だから気を遣わずに誘ってください。これからも楽しくやっていけそう以上、つらつらと書いてまいりましたが、東京と小田原のハイブリッドワークはとても充実しています。移住というから重く聞こえるのかもしれませんが、特に困ることもなく、快適に過ごせています。今後ライフステージが変わっていっても、この場所なら楽しくやっていけそうだなと、しみじみ思う今日このごろでした。ちなみに今日は小田原の月一のマルシェ「カミイチ」に行ってきます。楽しみです。【移住して3年経った感想はこちら】小田原に移住して3年が経ちました。