すっかり秋ですね。というか、秋でした。気づけば12月なのでもはや冬ですね。春と秋はしっかり意識をしないとあっという間に過ぎさってしまい、「今年は夏の次はもう冬だったね」みたいになってしまいがちです。なぜか短く感じるんですよね、秋って。しかも紅葉って秋のイメージですけど、冬並みに寒くならないと本番にならないじゃないですか。それもひとつの原因なのかなーと。さて、そんな秋の休日に、いこいの森では湘南オーガニックファーマーズマーケットの収穫祭が開催されていました。久しぶりに写真もたくさん撮ったので、会場への道中とイベントの様子を写真とテキストでお届けいたします。いこいの森までに感じた秋この日は朝まで雨が降っていたのですが、イベント前にはすっかりやんでお昼には日がさしていました。雨上がりのしっとりとした空気が、秋色に染まりつつ木々の彩りを引き立てていました。さっそく、イベント会場である「いこいの森」までの秋模様を写真でお届けします。※いこいの森の場所はこちら。小田原駅からバスで15分、下車後徒歩数分です。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3257.847081388028!2d139.1192178152473!3d35.260059930294744!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a38aaae85ecb%253A0xa30e876e0e3f9155!2z5bCP55Sw5Y6f5biC44GE44GT44GE44Gu5qOuIFJFQ0FNUCDjgYrjgaDjgo_jgok!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1670046560136!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3Eどうですか。めちゃくちゃ秋っぽいですし、だんだんと日の光で明るくなっていくのがまた良いですよね。濡れた葉に光が当たるときらきらと光り、とても絵になります。そしてお気づきの方もいるかもしれませんが…悪い癖が出ました。写真を撮りすぎてなかなか目的地にたどり着かないという。カメラマンあるあるなんですが、ゴールまでの道のりでカメラを持ち始めると、何もないところで数分立ち止まるなんてことが多々起こります。でもそれだけ綺麗な風景だったんですよ。だから惜しみなく撮りましたし、記事内にもたくさん貼らせてもらいました。ちなみにこれで終わりではなく、もうしばらく写真が続くのでお付き合いください。それにしても、いこいの森は何度来ても癒されます。小さな川が流れているため、雨上がりでなくても清涼感のあるしっとりした空気が吹き抜けていくのですが、この日はいつにもまして湿度を感じる空間でした。濡れた地面は色が濃くなるので、落ち葉が映えるキャンバスになります。そこに光と影のコントラストが加わり、自然のアートが出来上がっていました。まだ一番の目的である収穫祭にはたどり着いていないのですが、ここまででもすでに満足度の高いお出かけでした。やっぱり自然が好きです。海も好きだけど緑が多い場所はもっと好き。小田原に引っ越してきて本当に良かった。収穫祭の様子さて本題、ここからは湘南オーガニックファーマーズマーケットの様子をお届けします。普段も上府中公園で第1と第3土曜日に開催されているようなのですが、この日は年に一度の収穫祭ということで、キッチンカーとのコラボなども企画され、楽しいイベントとなっていました。新鮮でおいしい野菜がたくさん並んでいてテンションが上がりますね。生産者の顔がわかるので、なんだかよりおいしそうに見えてしまいます。しっかり大きいのに値段も良心的なので、ついついたくさん買いたくなります。この日はピーマンとからし菜を購入。また、さつまいもの詰め放題もあったので、頑張って詰めさせていただきました。立てばOKとのことだったので、本気でやりました。これで500円とか超お得ですね。あと野菜以外にもミカンなどのフルーツも売っていました。小田原付近は柑橘類もたくさん育てられているので、割と至る所で売られています。お昼はキッチンカーでカレーを買い、ビールも飲んでしまいました。美味しいごはんと自然とビール。生きてる感じがしますね。幸せでした。そんな感じで、お昼前から午後まで楽しんでしまいました。来年もまたぜひ行きたいと思えるイベントだったので、良ければ皆さん行ってみてください。また先ほども書いた通り、湘南オーガニックファーマーズマーケットのイベントは第1第3土曜日に上府中公園で開催されてるらしいです。キッチンカーはないのですが、ぜひお野菜を買いに行ってみてください。地図はこちら▼%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3256.086718298557!2d139.16963536524858!3d35.303826680284054!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a67a06ed22a3%253A0xcd4c9fba44ff1276!2z5LiK5bqc5Lit5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1670120746533!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E小さな秋の写真秋は葉が落ち始めていたり色の変わり目だったりと、細部まで写真の撮りがいがあります。小さい秋がってこういうのを言うのかなと思ったりもして。せっかくなので何枚か貼っておきます。ベストシーズンはすぐに終わってしまうので、本当に年に何度かしか撮れない写真たちなんですが、また来年も木々が色づくときにたくさん写真を撮ろうと思います。帰りのバス停は辻村植物公園から帰りのバスまで少し時間があったので、帰りはお隣にある辻村植物公園のバス停まで歩き、少しだけ入口付近を散策しました。%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3257.8986749506576!2d139.12591341524725!3d35.25877648029491!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a473de25abe1%253A0x7f6d19ff8902ed5a!2z6L675p2R5qSN54mp5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1670412539641!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3Eさて、今回は以上です。久しぶりにたっぷりと写真を載せられて満足しています。こどもが生まれたばかりでなかなかカメラを構えるのも難しいのですが、隙があればまた写真を撮って載せていきます。小田原の魅力はテキストだけでは伝わりにくいし、写真だけではわからないところもあるので、できるだけたくさんの手段を使って伝えていきたいなと。そんな感じの今日この頃。育休から復帰して鬼のように忙しいのですが、しっかり小田原暮らしも楽しんでいきます。それでは。小木曽