先日、「小田原こどもの森わんぱくランド」まで桜を見てきました。わんぱくランドの地図はこちら▼%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3257.864244584455!2d139.1253893152473!3d35.25963298029472!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a4738fa1273b%253A0x37050e606cd39146!2z44GT44Gp44KC44Gu5qOu44KP44KT44Gx44GP44KJ44KT44Gp!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1648977105604!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E小田原移住後に行きたい場所の1つだったのですが、ようやく足を運ぶことができました。「わんぱくランド」って、名前の時点で楽しそうじゃないですか。近くに自然もたくさんあるみたいだし、さぞかし気持ちの良いところなんだろうなと想像を膨らましておりました。ということで、今回は桜の写真と共にわんぱくランドの紹介をしてまいります。実は初めてではありません早速訂正です。冒頭で「ようやく足を運ぶことができました」と書いたのですが、実は先月も一度訪れてます。ただその時は、姪っ子甥っ子たちと一緒でずっとバタバタしていたので、ゆっくりと私自身が楽しむのが初めて、という意味でした。紛らわしくてすみません!%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E5%87%84%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E5%BA%83%E3%81%84%E3%80%82%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A6%E3%81%84%E4%B8%80%E6%97%A5%E3%81%98%E3%82%83%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%80%82%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%80%81%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%80%82%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fhashtag%2F%25E5%25B0%258F%25E7%2594%25B0%25E5%258E%259F%25E6%259A%25AE%25E3%2582%2589%25E3%2581%2597%3Fsrc%3Dhash%26amp%3Bref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3E%23%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%3C%2Fa%3E%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FMt7mtC3aFC%22%3Epic.twitter.com%2FMt7mtC3aFC%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%26mdash%3B%20%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E4%B8%80%E9%A6%AC%20%2F%20Cloud%20CIRCUS%20(%40ogisokazuma)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fogisokazuma%2Fstatus%2F1503139718191792137%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EMarch%2013%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3Eなので、実際は2回目なんですが気持ち的には初めて、みたいなテンションでお送りいたしますのでご了承ください。わんぱくランドと付近の施設わんぱくランドには小田原駅からバスで15分程度で到着します。車を持っていなくても公共交通機関で気軽に行けるのが良いですね。お花見をしながらお酒を飲んでも、バスでちゃんと帰ることができます。わんぱくランドの近くには「いこいの森」という施設があり、キャンプやBBQができます。また、昨年にはコワーキングスペースもオープンしたようです。小田原市久野の緑豊かな森林の中に「小田原市いこいの森」はあります。約20ヘクタールの広大な森林内にキャンプ場をはじめ、自然観察路、バードゴルフ場、ウォークラリーコース、木工芸体験室等があります。また近接して、「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」や「フォレストアドベンチャー小田原」もあり、一日中楽しむことができます。たくさん遊んだあとは、バーベキューでおなかいっぱい食べましょう!公式HPより引用:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/e_f/wood/ikoinomori.htmlその他にも「フォレストアドベンチャー」という大人のアスレチック施設もあったりと、わんぱくなこどもだけではなく、わんぱくな大人も楽しめるわくわく施設なのです。『フォレストアドベンチャー・小田原』は高速道路を降りてわずか3分。伊豆・箱根へ向かう道の途中にある関東で最もアクセスの良いパークの一つです。小田原駅から3kmの近さでありながら、森に一歩足を踏み入れた瞬間、非日常の世界に包み込まれます。樹齢300年の杉の大木が点在する森と、そこに流れる渓流の織りなす幻想的な景色が冒険の舞台となるのです。公式HPより引用:https://fa-odawara.foret-aventure.jp/ランド内には定期的に汽車が走っており、移動に使えます。こんなん、こどもがみたらワクワクテカテカですよね。わんぱくランドの桜たちさて本題です。わんぱくランドには「サクラの丘」というスポットがあります。いかにも桜がたくさん咲いていそうな場所なのですが、実際とても素敵な場所でした。いつものごとく写真をたくさん貼ってまいりますので、まずはお楽しみください。どうですかこれ。めちゃくちゃ綺麗ですよね。場所によっては立ち入りができないところもあり、桜の花びらがそのまま木の麓に残っていてめちゃくちゃ綺麗でした。散った花も含めて綺麗ってあまりないですよね。とても絵になる空間だったなと。シートを敷いてお花見のできる場所もそれほど混んでおらず、またそこがよかったです。都内のお花見スポットは朝から(というか前の日の晩から)場所の取り合いで、ぎゅうぎゅう詰めになりながら花見をしているイメージでしたが、そんな熾烈な争いもなくゆっくりと楽しむことができました。結構穴場スポットなのではないかと。キッチンカーではチョコバナナが売ってました。美味しかったです。そして、わんぱくランド内には桜以外にもたくさんの植物があり、自然を感じられます。山の中にあるので、いつ来ても自然の癒しを得られるのが嬉しいところです。それでバスでたった15分とかめっちゃ素晴らしい。時々ふらっと訪れたいと思います。引き続き四季を楽しみたい身近に自然があることが小田原の良さの1つなのですが、今回はそれをひしひしと感じることができました。街に住みながら手の届くところに自然がいっぱいある環境はずっと理想だったので、すごく満足しています。秋には紅葉、冬には菜の花や梅の花を楽しんできましたが、桜も楽しむことができました。季節ごとにイベントがあって楽しみが絶えないなと感じています。また来年も再来年も、変化を楽しみつつ変わらないものも含め楽しんでまいります。関連記事▼曽我梅林の梅まつりで春を感じる。二宮町の吾妻山公園へ菜の花を見てきた話。風祭で緑に癒される、上水之尾用水溜池への道のり。